東京マラソン一般参加中止を発表! 中止理由は?規約に基づき参加費返金せず?!

2020年2月17日、東京マラソンの一般参加者のマラソンの中止が発表されました。

規約に基づき、参加費用、チャリティ寄付金は返金されないとも発表されましたね。

特例として来年の大会の出走権を与えるが、来年エントリーする場合は別途参加料は支払わないとならないとの事です。

予定していた東京マラソンEXPO2020や、フレンドシップランなどのイベントも中止が決まりました。

東京マラソンの開催日程は?

2020年3月1日 日曜日の開催を予定しています。

一般参加は中止になりましたが、エリート選手のみのマラソンが開催されます。
 



 

東京マラソンの中止理由は?

新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大する影響を考えて中止を決定したようです。

新型肺炎の日本での発生を受け、財団が対策チームを作り、情報収集と対応策を検討。

2月14日までは予定通り開催し、希望者へのマスクの配布や、消毒液の設置。

給食も個別包装のものに切り替え、バナナも例年は切ってあるものを1本まるごとの配布とするなど、対策を検討してたようです。

しかし、その後、感染経路が不明な感染者が出てくるなどさらなる感染拡大の恐れが出てきたため、一般参加の中止を決定しました。
 



 

東京マラソンの参加費用はいくら?

国内参加者:16,200円

海外参加者:18,200円

海外からの参加は費用が高いんですね。
 




 

東京マラソン大会のエントリー規約

大会のエントリー規約がある。

申し込み時に、下記の条件以外の中止の場合は返金しませんと言う記載がある。

  • 積雪
  • 大雨による増水
  • 強風による建物等の損壊の発生
  • 落雷や竜巻
  • コース周辺の建物から火災発生等でコースが通行不能になり中止の場合
  • 関係当局より中止要請を受けた場合
  • 日本国内における地震による中止の場合
  • Jアラート発令による中止の場合(戦争・テロを除く)



エリート選手とは?

参加条件は、2017年2月以降に下記の記録の成績を残した選手に限られる

男子:2時間21分以内

女子:2時間52分以内

男女合わせて約180人

車いす部門も男女30人の見込み

 



 

まとめ

中止の理由は納得ですが、エリート選手はウィルス感染はしないわけではないので、大丈夫なのでしょうか?

完全中止ならわかりますが、中止の意味合いがちょっと理解しがたいです。

同じ人間ですからね。

エリートだからって、感染しないわけではないと思うので、その点、何か対策があるのか?

と疑問になってしまいました。




コメント

You cannot copy content of this page