6月の満月はストロベリームーン。2021年はいつ見れる?名前の由来は?

6月の満月はストロベリームーン。2021年はいつ見れる?名前の由来は? 自然

毎月満月が起きますね。

6月の満月は「ストロベリームーン」です。

いちごのお月さまってことですね。

ストロベリームーンは、1年の中で最も日が長くなる夏至(2021年は6/21)の前後に見られます。

満月が空に出てくる頃は、まだ空が暗くなっていな状態かもしれないですね。

6月の満月ストロベリームーン
今回は

  • 2021年6月の満月はいつ見れるのか?
  • 満月の日のお天気は?
  • ストロベリームーンの名前の由来

 

を調べていきたいと思います。

 

 

2021年6月の満月はいつ見れるのか?

満月の見れる日:2021年6月25日(金)

JUST満月時間:午前3時40分

真夜中にジャスト満月になるってことですね。

月の空に現れる時間は、地域によって少し差があります。

満月の空での滞在時間
地域 南中
札幌 20:08 –:– 3:51
仙台 19:51 –:– 4:12
新潟 19:59 –:– 4:19
東京 19:47 –:– 4:25
大阪 20:02 –:– 4:45
福岡 20:20 0:12 5:09
那覇 20:10 0:24 5:42

 
 



 
 

2021年6月25日のお天気は?

満月の日の6月25日のお天気はどうでしょう?

どうやら、曇りのようですね。

雲の間から見えるお月さまとなってくれたらいいのですが。

梅雨の季節の気まぐれお天気ですから、変化するかもしれないですね。

 
 



 
 

ストロベリームーンの名前の由来

6月の満月がなぜ「ストロベリームーン」と呼ばれるのか?

調べていきたいと思います。

ストロベリームーンとは、正式な天文学の用語ではなく、名称はアメリカ先住民の風習に由来するものであり、色とは関係がない。

いちご色のお月さまが見れるわけではないってことですね。

アメリカ先住民の風習に合わせてつけているお月さまの名前のため。

6月に野苺の収穫が行われるというのが由来です。

アメリカは、6月がいちごの収穫時期なんですね。

ちょっと日本では考えられないですね。

せいぜい4月下旬か5月初めくらいでいちごは終わってしまいますからね。

いちごの品種はバージニアイチゴ(Fragaria virginiana)で、別の呼び名は、マウンテンストロベリーまたはコモンストロベリーとも呼ばれています。

アメリカでは、ストロベリームーンですが、ヨーロッパではローズムーン(Rose Moon(薔薇月))という名前で呼ばれているようです。

ほかには、夏の最初の満月のため、ホットムーン(Hot Moon(暑気月))と呼んでいる地域もあるようです。

アメリカ先住民の風習にあわせて、月ごとに呼び名を付けられているようです。
 
 



 
 

6月の満月ストロベリームーンのまとめ

6月の満月も後数日後です。

空を見ると気持ちいいですよね。

しかし、6月は梅雨空になるのでタイミングが悪いと、満月を観ることが出来ないかもしれないです。

ストロベリーの収穫時期のまん丸のお月さま、観れるといいですね。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
 
 



 
 

コメント

You cannot copy content of this page