即位の礼を記念した御朱印のいただける神社はどこ?

ご朱印めぐりをするのが好きな私なのですが。

今はたくさんの神社や寺院でご朱印をいただく事ができるようになりました。

その中でも、即位の礼の限定ご朱印をいただける神社をご紹介いたします。

私が一番と言っていいくらいお気に入りの神社なのですが。

櫻木神社
所在地:千葉県野田市

普段は郵送もしてくださるのですが、即位の礼のご朱印は参拝しないといただけないようです。
10/22だけではないので、是非参拝していただいてください。
とても綺麗な神社です。

この投稿をInstagramで見る

御大礼奉祝記念御朱印符のご案内です📣 記念御朱印符一体、奉祝短冊一体、特別奉製を致しましたオリジナルファイルの三点セットとなり、初穂料は700円となります。お一人様3体までとなります。 10月22日から頒布いたします。 尚、整理券発行は一日800番まで対応。限定数3000セット、無くなり次第終了となります。 頒布時間は9:00~16:00となり、16時までに整理券800番に到達し次第終了となります。 今回は社務所窓口のみの頒布となります。こちらの限定御朱印のみでの郵送対応は致しませんのであらかじめご了承くださいませ。 #櫻木神社 #即位礼正殿の儀御朱印 #即位礼正殿の儀 #なくなり次第終了 #御朱印 #御朱印ガール #御朱印ボーイ

櫻木神社(公式)さん(@sakuragijinja)がシェアした投稿 –

 

 

 

ここからは、関東圏の神社をまとめてみました。
私自身、参拝して御朱印をいただいた神社もあります。

東京都

小野照崎神社
所在地:〒110-0004 東京都台東区下谷2丁目13−14

  

金吾龍神社 東京分祠
所在地: 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目26−5−510

  

牛天神北野神社
所在地: 〒112-0003 東京都文京区春日1丁目5−2

  

滝野川八幡神社
所在地: 〒114-0023 東京都北区滝野川5丁目26−15

  

鳩森八幡神社
所在地: 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目1−24

 

蛇窪神社(上神明天祖神社)
所在地: 東京都品川区二葉4-4-12

  

渋谷氷川神社
〒150-0011 東京都渋谷区東2丁目5−6

 

日吉神社
所在地:〒196-0002 東京都昭島市拝島町1丁目10−19

 

居木神社
所在地: 〒141-0032 東京都品川区大崎3丁目8−20

 

麻布氷川神社
〒106-0046 東京都港区元麻布1丁目4−23

 

高木神社
所在地:東京都 墨田区押上2-37-9

 

下谷神社
所在地: 〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目29−8

 

三島神社
所在地: 〒110-0004 東京都台東区下谷3丁目7−5

宮司様からの案内に画像がUPされています。ここクリック→

  

  

 

埼玉県

塚越稲荷神社
所在:〒335-0002 埼玉県蕨市塚越3丁目2−14

 

  

三ツ木神社
所在地: 〒365-0068 埼玉県鴻巣市愛の町169

 

 

千葉県

八剱八幡神社
所在地: 千葉県木更津市富士見1-6-15

 

柏神社
〒277-0005 千葉県柏市柏3丁目2−2

 

栃木県

鹿島神社
所在地: 〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子1685−1

 

群馬県

於菊稲荷神社
所在地: 〒370-1301 群馬県高崎市新町247

 

冠稲荷神社
所在地:〒373-8580 群馬県太田市細谷町1番地

 

八坂神社
所在地: 〒370-0426 群馬県太田市世良田町1497

  

宝徳寺
所在地: 〒376-0041 群馬県桐生市川内町5丁目1608
こちらは神社では無いのですが、ご朱印が有名なお寺です。

 

 

茨城県

素鵞神社
所在地: 〒311-3423 茨城県小美玉市小川古城1658−1

小野照崎神社は、最近、かなり人気になってきていますね。
私が、初めてご朱印をいただいたときは、普通の墨の文字に印を押されたものだったのですが。
今は、かなりおしゃれになって、毎月違うご朱印がいただけるようになりました。
鶯谷駅(上野の隣)から歩いていける距離にある神社です。
一番近い駅は入谷駅ですね。

  

完全たる、関東圏外なのですが、私的にいいなと思ったご朱印です。
遠いいので、いただきに行くのはむずかしいかなと思いますが。
お近くの方にはおすすめしたいです。

 

遠野郷八幡宮
所在地: 岩手県遠野市松崎町白岩23-19

熊野大社
所在地: 〒992-0472 山形県南陽市宮内3476-1

  

  

当日だけの拝受と長い場合、11月まで受けられる神社仏閣がありますので、ほしいと思うご朱印があったら、いただきに行ってくださいね。

私も、小野照崎神社に久しぶりに行ってみようかなと思うようになりました。

コメント

You cannot copy content of this page