令和初!立川まつり国営昭和記念公園 花火大会開催日程



昭和の時代から始まった、立川の花火大会。

1954年(昭和29年)から開催。今年で通算61回目となる。

東京都内 第2位の花火大会です。

昨年2018年は、雨天のため、延期になり晩秋(11月23日)の花火大会になりましたが、

令和元年は、お天気に恵まれるといいですね。

それでは、花火大会の詳細日程をお知らせいたします。

【花火大会開催情報】

              
開催日 2019年7月27日(土)
開催時間 19:00~20:00
打上数 5000発予定
開催場所 国営昭和記念公園 みんなの原っぱ
入場料 18時以降 無料(予定)
特設エリア 公園内にあり(有料)
トイレ 公園内にあり
昨年来場者数 23.7万人(公園外も含めると60万人以上)

※みんなの原っぱは東京ドーム2個分の大きさになります。

【打上げる花火の種類】

  • 「芸協玉」一尺玉 
  • オリジナルスターマイン
  • 一尺五寸玉  (ここと東京湾大華火大会だけしか観れない)
  • 尺玉
  • ワイドスターマイン  ほか

【雨の場合どうなる?】

小雨の場合は、決行!!

荒天の場合は、翌日順延

【荒天の判断】
※打ち上げ現場において風速が継続して秒速7メートル以上の場合。

※天候等により、翌日に順延されない場合があり。

【アクセス】

場所:国営昭和記念公園 みんなの原っぱ

JR中央線 立川駅下車 徒歩15分
JR青梅線 西立川駅下車 徒歩5分 ←大混雑になる可能性あり
多摩都市モノレール 立川北駅下車 徒歩13分

所在地: 〒190-0014 東京都立川市緑町3173 (公園管理事務所)

電話: 042-528-1751 (公園管理事務所)

有料観覧席

場所取りの心配がいらない、指定の有料席があります。

『特別協賛者観覧席』チケット です。

内容詳細は下記です。

                                                    
種別 定員金額販売数備考
レジャーシート付チケット 2名6,000円1,6000.9m×1.6m
イス席チケット 1名4,000円2,160
団体シートチケット 10名40,000円305m×5m

発売開始日

2019年6月8日(土)午前10時~

ユー 保湿×化粧水

購入方法

受け取りは、 ローソン・ミニストップでの発券 となります。

公式ホームページで販売: http://www.tbt.gr.jp/hanabi/

他に、ローソンとセブンイレブンのインターネットからのチケット販売があります。

詳細は、公式ホームページでご確認ください。

有料観覧席エリア開場時間

花火大会当日の16:00から入場可能

有料観覧席購入にあたり注意事項

  • レジャーシート席は定員2名での販売【3歳未満膝上鑑賞】となります。
    お一人様用レジャーシート席はありません。
  • 花火大会中止の場合を除きチケット購入後の払い戻しはできません。
    また混雑等により観覧会場に到着できなかった場合の払い戻しもありません。
  • 公園内は大変な混雑が予想されますので時間に余裕をもってお出かけください。
  • チケットをお持ちでない方は特別協賛者観覧席エリアへ入場できません。
  • レジャーシートエリア及びイス閲覧エリア共にエリア内は自由に場所取りいただけます。

(公式ホームページより)

上記内容をご確認してからの購入をお薦めいたします。

花火は夏の楽しみの1つになりますね。

しかし、長年やってる花火大会ですが、打上げ時間が短くなってきているんだなと感じました。

昭和から平成の初期は、19:00~21:00くらいまで上がっていました。

帰り道は、車だと渋滞覚悟で観にいったものです。

22時を越えても渋滞は続いていて翌日になるかな~?くらいで通常の道に戻りました。

その時代よりも、今はもっと動員数が多くなっていると思います。

夏の素敵な想い出に!

夜に友達とワイワイと浴衣を着ながら鑑賞するのもいいし、恋人同士でうっとりと鑑賞するのもいいし、家族で仲良く鑑賞もいい想い出になるのではないでしょうか。

あ!くれぐれも、ごみのポイ捨てはしないでくださいね。
ごみは持ち帰るようにお願いします。
公園内のゴミ箱があっても、23万人以上の人では、ゴミ箱もあふれてしまいます。

ここまでお付き合いくださってありがとうございました。

コメント

You cannot copy content of this page