
上野鎮座している、 下谷神社の夏詣御朱印と、七夕御朱印が 頒布されます。
下谷神社は、拝殿天井に横山大観作の龍絵図が有名ですね。
下谷神社の中に、隆栄稲荷神社も祭られており、どちらも御朱印を頒布しています。
それでは、 頒布期間や時間、どんな御朱印なのかをご案内いたします。
【夏詣の御朱印】
頒布期間:2019年7月1日~7月7日
頒布時間:9:00~16:00
御朱印代:各500円
御朱印は、書置きのみ
御朱印は、下谷神社と隆栄稲荷神社の2タイプがあります。


白抜きのブルーの縁のきつねの模様が目に付きます。
下谷神社の印も青と白でインパクトがありますね。
暑さを忘れさせてくれる、涼しげな朝顔や用紙の模様、その中に夏詣の文字のグラデーションがいい感じです。
【七夕の御朱印】
頒布日:2019年7月7日
頒布時間:9:00~16:00
御朱印代:各500円
御朱印は、書置きのみ
御朱印は、下谷神社と隆栄稲荷神社の2タイプがあります。


七夕の御朱印は、7日のみの 頒布です。
書置きですが、七夕祭と令和の日付が凝っていてとても素敵ですね。
天の川と笹に短冊。
七夕そのものですね。
令和初の夏詣と七夕の御朱印をいただきに行きたいですね。
では、下谷神社の所在地をご案内いたします。
【アクセス】
「公共交通機関」
東京メトロ銀座線 稲荷町駅より 徒歩2分
JR山手線 京浜東北線 常磐線 東北本線 上野東京ライン 上野駅より 徒歩6分
つくばエクスプレス 新御徒町駅 より 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 上野駅より 徒歩6分
京成電鉄本線 京成上野駅より 徒歩10分
都営地下鉄大江戸線 新御徒町駅より 徒歩5分
都営バス 下谷神社前より 徒歩2分
「自動車の場合」
駐車場なし
近隣有料パーキングをご利用ください。
所在地:〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目29−8
電話: 03-3831-1488 (受付時間 : 9時~16時)
交通機関が充実していますので、交通機関での参拝をお薦めいたします。
同じ台東区にある浅草神社は徒歩圏内?と言えるかもしれません。
30分くらいのお散歩をされる方でしたら、電車に乗らずに散歩がてら浅草神社の夏詣御朱印も一緒にいただきに行くというコースも良いと思います。
私は、この2つの神社間は歩いています。
浅草神社の2019年の夏詣御朱印は、こちらに書いてあります。
下谷神社から浅草神社までの地図です。



コメント