おせち料理は、お正月になぜ食べるのか?おすすめのおせち料理は?

おせち料理とは、お正月に作る代表的な料理です。

おせち料理を漢字で書くと・・・

『お節料理』

になります。

お節の「節」は、節日(せちにち)の事をさします。

『節日』とは?

季節の変り目に当たる祝日の事をいいます。
節日の中には、元旦があります。
元旦は節日の中でも、格別な日で、特におめでたい日にあたります。

そのため、縁起のいい日持ちもいいお料理を重箱に詰めて、お正月の間に家族で食べます。

縁起のいい食べ物が、お節料理になります。

おせち料理の由来

古来、節日には朝廷で 季節の変わり目を祝う宴が催されていました。
これを節会(せちえ)と言います。
その節会に供された節句料理で、お正月に食べるものだけを、おせち料理と呼ぶようになりました。

元旦は、新しい年を迎え、歳神(としがみ)様をお迎えします。
年末に、新しい年の豊作、家族が安心してすごせるようにと祈る行事がおこなわれ、神様へのお供え物として、おせち料理を作ります。
神様へのお供えであるおせち料理を年が明けてからいただく。
そのため、元旦におせち料理をいただくようになりました。

神に供え物を捧げ、祈る三が日の間は、神様がいらっしゃるため、台所に入らない、炊事はしないと言う風習があったため、日持ちのする料理を年末にたくさんつくって、 三が日の間食べるという習わしがありました。

——————————————————————————————-

昔は、家でおせち料理を作ることが多かったのですが、近年は、夫婦共働きが多いこともあり、なかなかじっくりと作ることができないのが現状だと思います。

勿論、重箱を持っていて、中に詰める物を買ってきて、年末に詰めお正月に食べると言う家もあれば、最近は、もっと簡単?な、まるっと美味しい有名なお店で作られたおせち料理を購入すると言う家も多くなっているのではないでしょうか?

そこで、おすすめのおせち料理をご紹介いたします。

①村上元彦シェフの手作り三段重の生おせち
他社のおせちとは全然ちがうコンセプト。
肉を知り尽くしたフレンチシェフだからできる鴨肉、牛サーロイン、豚ロースのこだわり肉料理入り。
和洋折衷のおせち料理です。


博多久松のおせち
九州は博多から、美味しいこだわりの料理
中国産原料不使用で、お子様から、ご年配の方までも安心の食材。
1人前~7人前まで、種類も豊富です。

迎春おせち
京の台所よりお届け!
2人前~8人前まであり、種類も豊富。顧客満足度94%!!
色とりどりで、目にも嬉しい色彩の良さ。かに本舗の料亭おせちです。
10月末までの早期ご注文は嬉しい割引きもあります。

京のおせち
一つの素材にしっかりと向き合って、丁寧に手間ひまかけて素材を生かして作られているおせち料理。
その上、 管理栄養士の先生が考案したメニュー でもあり、カラダにやさしいおせちです。
目に嬉しい色彩の良さです。
お子様に人気のポケモンおせちもあります。
10月末までの早期ご注文は嬉しい割引きもあります。

紀文のおせち料理
定番のおせちですね。
おせちといったら・・・紀文というくらい、有名です。
お客様満足度92% リピーター率80%
キャラクターおせち(ディズニー、キティ)もあります。
単品での販売も行っております。単品は糖質50%オフもあり。
早期ご注文割引きあります。

以上、5つのおせち料理。
いかがでしょうか?
どれも美味しそうだし、目に入ってくる色合いも彩りがいいですね。
令和2年の元旦には、美味しいおせち料理をいただくのもいいですよね。
年の初めは、素敵なおせち料理で始まりです。

コメント

You cannot copy content of this page