開運、縁結びの神社 武蔵境のパワースポット杵築大社

神社



武蔵野市にある杵築大社(きづきたいしゃ)へ初めて行った時、土砂降りの雨でした。
そのため写真が暗いです。
雨だったので、車で参拝してしまいました。
実際境内に数台でしたら車は停めることが可能な少し広めの敷地です。
車で、鳥居をくぐるのは、初めてでした。
車ごとご利益をいただけるのではないか?と思ってしまいました。

そんな雨でも、私が参拝して、御朱印を戴く間に数名の参拝者を見かけました。
かなりな降りっぷりの雨の中でも、老若男女といえるほど、色々な年齢層の方が参拝していかれました。

杵築大社は、武蔵境駅からすぐと言っていいくらい近い場所にあります。
武蔵境駅前はイトーヨーカドーがどっかり構えていますが、その裏手にあります。
都会の中にある、緑や木々のあるオアシスに感じます。

境内には、富士塚もあり、ミニチュア富士山を登ることができます。
山頂で参拝もできます。

他に、 拝殿の右に八坂神社、左はお稲荷様、こちらは 豊受大神が祀られています。

【アクセス】

JR 中央線 武蔵境駅 南口より 徒歩3分
駐車場 なし?(数台は境内へ駐車可能)
近隣有料パーキングあり

所在地:〒180-0023 東京都武蔵野市境南町2-10-11
電話番号:0422-31-7307

【ご祭神】

大國主大神(だいこくさま・おおくにぬしのみこと)
事代主大神(えびすさま・ことしろぬしのみこと)

【御由緒】

三代将軍家光公の従兄弟で出雲の殿様、松江初代藩主松平出羽守直政公が御用屋敷としており鷹狩りをして遊ばれていた場所で、屋敷内に杵築大社(現出雲大社)と稲荷社両社を創建されました。
戦後商売繁盛の神として名高いえびすさまを出雲の美保神社より号祀し、えんむすびの神とともにえびす、大国二福神を祀る神社として武蔵境の鎮守様 と信仰されています。

【例祭日】

10月第1日曜

【御朱印】

社務所でいただけます。
御朱印代 300円
葵のご紋の印を押されています。


コメント

You cannot copy content of this page