2月22日現在で、新たに25人の感染者が出たと発表された。
1都1道5県の割合で出ている。
しかし、感染者のほとんどが発症前2週間以内の渡航歴がないため、感染経路が不明状態である。

感染者が出た地域と人数は?
●北海道 9人
●東京都 2人
●栃木県 1人
●千葉県 2人
●神奈川県 4人
● 愛知県 4人
● 熊本県 3人
感染経路がわかっている感染者
●栃木県の感染者は、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船客の60代の女性だった。
陰性の検査結果で19日に下船したが、21日に発熱し翌22日に検査したところ陽性となった。
●北海道の感染者の1人は、感染者が来院した病院勤務の50代看護師の女性。
感染者との明確な接触は確認されていない。
感染経路不明の感染者
●千葉市の60代女性教論は、12日に発熱し、風邪と診断され、勤務を続けていたが、熱が続くため、19日に入院、21日検査結果で陽性と診断。
感染経路は分からず。
そのほかに50代の女性会社員の2人。
教論は、学校勤務のため、かなりの感染の可能性が起きるのではないかと思われます。
●東京都の老人保健施設の職員で、車の送迎の運転手。
発症翌日の13日に出勤している。
15日~19日は家族とインドネシア旅行もしている。
東京都の2人の感染者は基礎疾患があり、症状が重い。
車に乗車した施設利用者や、勤務先の職員、旅行先にまで感染が広がる可能性がありますね。
●北海道は感染経路不明の感染者が8人、年齢も10~80代と各世代が発症している。
●神奈川県は相模原市の50代会社員と50代の妻、20代の娘2人。
●愛知県は、名古屋市の60代男女3人と40代女性。
●熊本県は、20代女性の看護師と同居の50代の父親。
60代男性の3人。
日本国内で、かなり感染者が増えてきています。
今回のように、経路が不明でも感染するようになってきている状態ですので、手洗い、マスクは必須ですね。
コメント