任天堂の人気ゲーム『どうぶつの森』シリーズの最新作『あつまれ どうぶつの森』が大盛況という情報がありました。
外出制限がかかり、人気シリーズの最新作がリリースのタイミングがあったことで、思わぬ追い風となったようです。
『あつまれ どうぶつの森』とは?
家にいてもバーチャルな空間で友達や恋人と日常を楽しめる任天堂のゲームです。
ゲームをされてる人たちには、あつまれどうぶつの森を「あつ森」と省略して呼ばれています。
無人島に移住してはじまるゲーム。
詳しい説明の動画があります。
ブームの火付けはどこから?
人気急上昇とニュースになっているあつ森ですが、
なぜ、これまでやってない人が始めるようになったのでしょうか。
インスタグラムでは美しく飾られたマイルームのインテリアや“おうちカフェ”と呼ばれる手作りのお菓子の投稿が流行っていた。いわゆるF1層と呼ばれる20~30代前半の女性たちを筆頭に、インスタグラム内の人気メディアで「リポスト」されることを通して、そのトレンドは急速に広まる。
特にその筆頭となったのが、インスタグラムをメディアとして運用している「@make_my_room.me」の浸透だ。部屋全体のインテリアを紹介する本アカウントと、部屋の一部や家での過ごし方を紹介することに焦点を当てた姉妹アカウントの「@in_my_room.me」は、今まで参入がなかった若年層向けのインテリアメディアの樹立となった。
参考サイト:Yahooニュース
インスタグラムでたくさんの方がUPされていますね。
こちらのインスタグラムは春っぽい景色で可愛いです。
こちらは空の色が綺麗。
流れ星も見れるんですね。
お部屋の画像もありますね。
キッチンもありました。
こちらはお庭のようですね。
噴水のあるお庭。
素敵な自分のお家ができる。
自粛で外出ができない分バーチャルな世界で楽しめるのがいいですね。
私もかわいいバーチャルな世界は好きです。
緊急事態宣言の自粛制限の影響はある?
4月8日の緊急事態宣言発令以前から、外出自粛制限の影響はあるのでしょうか?
自宅で過ごす方法を考えると、テレビをみるとか、本を読む、勉強をする、掃除をするなど考えると色々ありますね。
インターネットでネットサーフィンや、YOU TUBEの動画を観るというのや、DVDやビデオで映画を見て過ごすこともできます。
やはり、好きな人はゲームをしているのではないでしょうか?
シューティング系はあっという間に終わってしまうのですが。
あつ森の場合は、ゆっくりと進めていけるゲームになります。
そして、知り合いがあつ森をやっていたら、バーチャルな世界で遊べるわけです。
家の模様替えなども楽しそうですよね。
そう考えると、やはり外出自粛制限の影響はかなりあると思います。
私もバーチャルな世界で可愛いものは大好きです。
そういった面からも、人気上昇していると思います。
まとめ
動画を観たら、私もやってみたくなってしまいました。
今はあまり時間がないので、やや躊躇していますが。
無人島で自分のお家を手造りしてみたいと思うようになりました。
模様替えが好きな人や、無人島で自力で家具を作ってみたいと思ってる人には向いていると思います。
四季もあるということですので、春夏秋冬も体験できるんですから、景色も楽しみですね。
なかなか手に入らない人気商品かもしれませんが、やってみたいと思っています。
コメント